CALS 全2巻
セット価格 \73,000
ビジネスの流れを一新し、新たなる生産性向上、競争力の獲得への決め手となると言われているCALS。本ビデオシリーズは「CALSとは何か」そして「CALSの実施に向かって何が行われているのか」を知ることにより、「今我々は何をすべきか」を問いかけます。 CALSは単なる情報技術の進化型ではありません。このことはCALSが情報技術関係者のみが知っていれば良いというものではないことを意味します。全てのビジネス・プロセスに関わる人々が理解していなければなりません。本ビデオシリーズは、CALSの実施にむけた社内・外へのプレゼンテーション、普及・推進のための強力なツールと言えるでしょう。CALSは推進者が理解することは勿論、社内・外での理解・合意・普及によりその実行が確実なものとなります。
第1巻 CALSとは何か? CALSがデジタル革命を推進する
VJ350 \40,000 17分
CALS推進の第一線の識者が、CALSの成り立ちから、企業の現場での実施プロセスまでを平易に解説します。「CALSは今、実行の時である」ことを強力に訴えかけます。 出演: 水田 浩氏 CALS推進協議会 理事 後藤 明也氏 防衛庁技術研究本部 第2研究所 主任研究官 下村 博史氏 さくら総合研究所 システムコンサルティング部 主任研究員 奥貫 博氏 富士重工業(株)航空宇宙事業本部 CS技術室 主査
第2巻 進行するデジタル革命 CALSがビジネスを変える!
VJ351 \40,000 16分
すでに進行しつつある産業界での情報デジタル化の流れは、間違いなくCALSにつながっていきます。最前線の企業取材を通じ、革命前夜とも言える産業界の状況を解説。
「今我々は何をすべきか」を強力に問いかけます。 取材協力: ANA 全日空
ボーイング777開発プロジェクト Working Togetherへの参画から今後のエアラインと航空機メーカーの関係まで。
千代田化工建設(株) プラントエンジニアリングの現場での情報のデジタル化(EDMS)による業務改善と新たなる顧客満足の獲得へ向けて。
日産自動車(株) 自動車の共同開発、設計、製造における情報のデジタル化と標準化への対応。
CALSにより達成されるコンカレントエンジニアリング。
表示価格は消費税・送料別です
前ページに戻るにはブラウザの「戻る」ボタンをご利用下さい