ベンチマーキングの理論と実践 全2巻

監 修 高梨 智弘 (株)日本総合研究所 理事・公認会計士 

全2巻セット価格:90,000円


ベンチマーキングとは、品質改善ツールとして、競合相手よりも優位性を高めるために「世界最高の方法」(ベストプラクティス)を比較・分析する方法論です。

米国ゼロックス社が89年にマルコム・ボルドリッジ賞の受賞をきっかけに、急速に普及を始めました。現在ではモトローラ、HP、イーストマンコダック、ボーイングなど多くの民間企業はもとより、政府機関も積極的に取り組んでいます。

さらにヨーロッパ諸国、カナダ、オーストラリアなどでも活発な動きを見せており、既に国際的な経営改善ツールとして確立されつつあります。

ベンチマーキングは、マルコム・ボルドリッジ賞同様、日本経営品質賞でも重要なコンセプトと位置づけられています。


第1巻 ベンチマーキングとは何か

VJ383   \50,000 20分

1、なぜベンチマーキングなのか

2、ベンチマーキングとは何か

  ・定義   ・ベンチマーキングの種類と対象 ・ベンチマーキングと他の手法との比較

3、ベンチマーキングの実践プランとプロセス

  ・ベンチマーキングのステップ(現状認識、ベストの選択、ギャップ分析、導入)


第2巻 ベンチマーキングのケーススタディ

VJ384   \50,000 20分

Case1、米国ゼロックス社のベンチマーキング

Case2、ベストプラクティス:ミスミの経営システム

         「購買代理商社」「オープン」「ファブレス」

Case3、ベストプラクティス:千葉夷隅ゴルフクラブのサービス

         「カストマーサティスファクション(CS:顧客満足)」


表示価格は消費税・送料別です

生産性本部代理店TOPへ戻る

前ページに戻るにはブラウザの「戻る」ボタンをご利用下さい