心に不安や悩み事、考え事が存在すると作業に集中できず、ウッカリボンヤリ型のヒヤリハット、場合によってはヒューマンエラー事故につながります。その対策について、第1巻では自分自身を守る方法、第2巻では管理監督者が部下に対する対応方法について解説していきます。
第1巻 私の私による私のための安全
〜自分のヒューマンエラーを防ぐポイント3〜
VJ381 \50,000 20分
自分が「ウッカリボンヤリ型」ヒューマンエラーを起こさないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。防止のための方策を、3つのポイントに絞り込み解かりやすく具体的に解説していきます。ドラマ形式。
●「作業前の心の点検、確認」の具体的方法 ●「語り合える職場づくり」が明るい 職場風土をつくる ●作業に集中できない状態になったら?
第2巻 監督者の態度が部下を守る
〜部下のヒューマンエラーを防ぐポイント5〜
VJ382 \50,000 20分
部下が作業に集中できない状態だったら、心の不安全な状態だったらどうしたら良いのでしょう。早目に気づき対処していくことが部下のヒューマンエラーを防止することにもなり、またそれが部下を持つ方々の役割でもあるのです。本ビデオでは対応策のポイントを5つに絞り込み、具体的に解説していきます。ドラマ形式。
●早期発見(いつ、どんな方法で?) ●「声かけ、問いかけ」の方法 ●話を聴くってどういうこと? ●部下の心の確認方法 ●部下が前向きに安全に取り組むには? ●部下に注意する時のポイント ●「明るい職場風土づくり」の具体的方法は?等
前ページに戻るにはブラウザの「戻る」ボタンをご利用下さい