田邊肇の安全先取りノウハウ 全4巻
・安全衛生映像研究所共同企画・制作 ・安全とは、危険を先取るものであるという考え方から、短時間KY、指差呼称、ヒヤリハットキガカリの3点を中心に、ベテラン推進者の話を交えながら解説していきます。
第1巻 先取りノウハウ3本柱 エラー事故防止のために
VJ241 \38,000 29分
働く人々すべて「カケガエノナイひと」。 ゼロ災害を目指す具体的なやり方である、安全先取りノウハウの3本柱(短時間KY・指差呼称・HHK)について推進することの大切さ、ヤル気の職場風土づくりについて解説していきます。
第2巻 短時間KYのノウハウ ゼロ災のために
VJ242 \38,000 29分
ワンポイントKYTからSKYTまで、実際の現場を紹介しながら推進方法、またその導入時の注意点、重要性について解説します。
第3巻 指差呼称のノウハウ 安全先取りのために
VJ243 \38,000 29分
今なぜ「指差呼称」が必要とされているのか。KYTと指差呼称の関連性、導入方法、職場に定着させる決め手等「指差呼称」のノウハウについてベテラン推進者の話を交えながら解説していきます。
第4巻 ヒヤリ・ハット・キガカリのノウハウ 全員参加のために
VJ244 \38,000 28分
ヒヤリ・ハットの報告が出にくいのはなぜか。その原因、推進方法を考えるとともにHHK運動からPKYへの新展開について実際の現場を紹介しながら解説します。
表示価格は消費税・送料別です
前ページに戻るにはブラウザの「戻る」ボタンをご利用下さい