『こんなときは、こうすべきだ』という押しつけ型のビデオ教材ではなく、職場で新入社員がすぐに遭遇するケースを数多く提供し、そのなかから、“自ら気づかせ悟らせる”という制作姿勢で開発された、新しい試みのビデオ教材です。 映像処理も、今日の新人類たちにフィットするよう今風に、ソフトに、そしてコミカルに仕上げたHOW TO教材の決定版!! 付属資料:マニュアル
第1巻 社内好感度チェック25
VJ175 \34,000 12 分
新入社員がなにげなくとる態度、社内ではどうも評判がよくありません。特に、コミュニケーションの悪さが目立ちます。このビデオでは、日常にありがちな行動をご覧いただきながら、自己の行動をチェックしていただく作品です。主な項目は1 命令の受け方 2 報告の仕方 3 連絡 4 相談 5あいさつ 6 離席するケース 7 残業拒否のケース…etc. 25のチェックポイントを上司の目を通して紹介してゆきます。
第2巻 君を売り込むチャレンジ大作戦
VJ176 \34,000 14分
新入社員の長嶋君。電話のかけ方、訪問活動、手紙作戦、もちろんすべて初めての体験。悪戦苦闘しながらも、持前のチャレンジ精神で、一味違う自分流のやり方を会得する。最後には、苦情こそ信頼確立のチャンスとばかり、クレーム処理にも挑戦、社内外の信任を得ていく様を描きます。Part1電話征服作戦 Part2 訪問好感度アップ作戦 Part3 効果的!手紙作戦 Part4 挑戦!苦情処理大作戦
第3巻 入門・職場のルール・気くばり学
VJ177 \34,000 12分
仕事のすすめ方を通して、今、どのような新入社員が求められているかを考えて頂く作品です。新入社員の原さんは遅刻、コピー、整理整頓、どれをとっても社会人落第生です。一方、同期入社の長嶋君も模範生とはいえません。小さな気くばりの積み重ねが仕事を進めていく上でのキーポイントとなります。
第4巻 新人・会議参画トラの巻
VJ178 \34,000 11 分
ある日、会議運営・準備を命ぜられた長嶋君、案内状の書き方、会議室のセットのしかた、すわり方、発言のしかた、会議資料のつくり方、議事録のつくり方etc.でことごとく失敗してしまいます。さて、彼はどう行動すれば良いでしょう?本編では会議というフィルターを通して新入社員としての基本要件である表現力向上のためのビデオです。
第5巻 プライベートタイムのマナー心得
VJ179 \34,000 12 分
上記の4巻までが9時〜5時の世界をモチーフにしているのに対し、本巻5巻はその番外編。通勤・昼メシ・コミュニケーション…とプライベートタイムでのマナーを躾け(?)ようとする異色の作品。
前ページに戻るにはブラウザの「戻る」ボタンをご利用下さい