変革時代の管理者と変革型マネジメント 全3巻
監 修 九州大学助教授 古川 久敬
セット価格 \135,000
会社にはなぜ管理職制度があるのでしょう。 管理者の仕事とはなんでしょうか。 それは常に職場に刺激や革新をもたらし、活力に満ちた職場を創り出し、経営課題を効率良く達成させるためのリーダーシップを取ることにほかなりません。 本ビデオシリーズではまず、管理職制度が地位や、処遇ではなく経営課題達成のために与えられた役割であることの自覚と活力ある職場を作り上げていくノウハウを組織心理学の立場から提案していきます。
第1巻 管理者の新しい基軸 変革型リーダーシップの条件
VJ307 \50,000 27 分
職場に刺激や革新をもたらそうとすれば、必ず部下からの抵抗や反対に遭遇します。打ち負かされず、粘り強く変革を実行していくには、管理者は自らの拠り所となる基軸を持つこと。また、メンバーの心を一つにするために職場にもしっかりとした基軸を据えることが必要となります。 本ビデオでは「管理者の新しい基軸」を通じ、期待される3つの役割、基本行動を研鑽していきます。
第2巻 構造こわし 変革型管理者の理論と実践
VJ308 \50,000 24 分
商品にライフサイクルがあるように職場にもライフサイクルがあります。 本ビデオでは、集団年齢に照らし合わせて職場の現状認識をし、次いで職場硬直のメカニズムを探り、4つの「構造こわしの着眼点」をもとに構造こわしのターゲットを明確にし、構造こわしのシナリオを策定していきます。
第3巻 職場変革と活性化のノウハウ その目標とプロセス
VJ309 \50,000 28分
職場に変革と革新を導入し、硬直化した職場の再活性化を図るためには入念な準備と計画が必要です。 本ビデオでは、変革導入の予告、メンバーの動機づけ、職場の雰囲気づくり、根回し、6つの促進化法則、3つの定着化法則など職場変革と活性化への具体的ノウハウを展開し構造こわしのシナリオを更にシェイプアップさせていきます。
表示価格は消費税・送料別です
前ページに戻るにはブラウザの「戻る」ボタンをご利用下さい